21の blog

マッチョな大学生のブログ 旅行、ヒッチハイクも好き

『嫌われる勇気』 岸見一郎 古賀史健

 

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

 

 おすすめ度★★★★☆

 

【内容】

 

・世界と人生はどこまでもシンプル

・今日から誰でも幸せになることができる

・自分らしく生きる、嫌われてもいいから

 

人はみな自らが意味づけをほどこした主観的な世界に住んでいる

→世界がどうであるかではなく、自らがどんな意味付けをするか

→人生を変える勇気があるか

 

 

アドラー心理学とは

・心理学の3大巨頭の内の1つ

 

・「目的論」を採用

目的論と原因論は反対の立場

原因論:過去の原因を重視、ex)過去のトラウマから引きこもりになる

目的論:現在の目的を重視、ex)引きこもりたいから過去のトラウマを持ち出している

                →真の目的(親の注目を引くため)

アドラー心理学は過去のトラウマを否定

 

・「何があったか」ではなく、「どう解釈した」か

「大切なのは何を与えられたかではなく、

与えられたものをどう使うか」

 

・人の性格や気質はその人自身が選択している(先天的なものではない)

→再び性格を選び直すことが可能(変わる勇気さえあれば)

 

自分の性格が変わらないのは、その人自身が「変わらない」と決心しているから

→その方が楽だから

ex)赤面症だから好きな人に告白できない

→赤面症という症状を利用し、失敗の言い訳を作り、自分がフラれて傷つくことを回避

ex)学歴が低いから就活成功できない

→辛い努力をしたくない、遊びや趣味の時間を犠牲にしてまで変わりたくない

 

・自慢している人は、劣等感を感じているに過ぎない

 

・人生は他者との競争ではない

他社との比較ではなく、自分がどんな意味付けをするか

自分が自分である方が大事

他者を「敵」ではなく「仲間」としてみる

 

・「仕事」、「交友」、「愛」の3つのタスクを乗り越える

「仕事」の対人関係、親友、愛人の順で難しくなっていく

 

・「人生の嘘」・・・様々な口実を設けて人生のタスクを回避しようとすること

 

・全ての悩みは対人関係からきている

 

・承認欲求は不必要

「あの人」の期待を満たすために生きるのは疲れる

だったら嫌われていい

自分は自分、他人は他人だから他人の人生に干渉しすぎない

→「課題の分離」

 

・対人関係のゴールは「共同体感覚」

共同体感覚・・・他社を仲間だとみなし、自分の居場所を感じられること

所属間を手に入れるためには、他社に貢献する必要がある

 

・対人関係で躓いたら、「より大きな共同体の声を聴け」

ex)高校<全国の高校

 

・「自己への執着」を「他人への関心」へ変換する

自分に変えることができる部分と変えることのできない部分を見分ける

 

・「縦の関係」を捨て、「横の関係」に

「縦の関係」になることで劣等感が生まれてしまう

他者を評価しない

 

・自己肯定ではなく、自己受容

自己肯定・・・今日はたまたま運が悪かったから、本当の自分は100点

自己受容・・・60点を受け入れて、点数伸ばすにはどうすればいいか考える

ダメな部分を受け入れる勇気

 

・他者を一切疑わずに信じる

 

・目標をゴールに置いて生きるのではなく、「今、ここ」を本気で生きる

 

・人生の意味はあなたが自分自身に与えるもの

自分の道を行き、その道で他社に貢献する

 

【感想】

かなり評判がいい本で、複数の友達から勧められたので読んでみました。

結果、自分の中で新しい価値観というか考え方が生まれた気がします。

読んだら人生観変わるとまでは言わないけど、新たな視点というものを得ることができると思います。

それほどインパクトが大きいです。

ただ、本書の理論は極端すぎる部分があるので、取り入れる部分は自分の判断で取捨選択した方がいいと思います。

 

あと、承認欲求を捨てようとしても、実践してみるとこれが意外と難しいです。

時間かかりそう・・・

 

SNSの「いいね」の数に拘っている大学生におすすめです。

 

『印象はしゃべらなくても操作できる』 木暮桂子

 

印象はしゃべらなくても操作できる

印象はしゃべらなくても操作できる

 

 おすすめ度 ★★★☆☆

 

【内容】

「見た目がダメでも中身がいい」→×

      ↓

見た目をしっかりしないと中身を

見てもらえない

 

初頭効果:見た目で第一印象の大部分が決まる。第一印象は覆りにくい。

 

第一印象を決める要因→非言語コミュニケーションが

      65%

 

『すべての人に平等に謙虚に接し、名前を呼びかけ、自分から笑顔で挨拶する』

→この本で一番大事なところ

 

「noと言えない人たち(ca、飲食店の店員など)」にどう接するかでその人の品性がわかる

 

ビジネスの場では全身全霊で気を遣う

→ex:グラスがテーブルに着く前におかわりを注ぐ

 

「自分自身これをしてくれたら嬉しいな」ってことをやる

 

「心の中で泣いてる人」がわかるようにする

→気を遣える人になるために

 

ビジネスシーンでは一切の汚れやシミも駆除する

 

言語コミュニケーションと非言語コミュニケーションは統一した方がいい

 

面接は座るまでの10秒で判断されやすい

 

うなずき、相槌はオーバーに

 

笑顔で過ごす

→無理して笑顔をつくっても幸福度は上がる

 舌を歯の下側にもっていくと口角が上がりやすい

 

前のめり・・・興味関心

うしろのめり・・・偉そう

 

瞳孔が大きい・・・興味関心

瞳孔が小さい・・・消極的

 

赤・・・情熱的

青・・・冷静、知的

緑・・・安心感

ピンク・・・穏やかさ

紫・・・畏怖

 

ドット・・・信頼感

ストライプ・・・活動的

 

 

 

 

【感想】

「第一印象を良くしたいなら見た目を良くせよ」ってことにつきる本でした

 

振る舞いがいいとかわいがられやすいですもんね・・

 

マナーの大事さに痛感しました笑笑

 

これからは、私も笑顔で姿勢よく過ごします!!

 

結構常識的なことが多く書いてある半面、面白い心理学の知識も結構のってます。

 

 

 

これから社会人になる方におすすめの一冊です。

 

『ナミヤ雑貨店の奇蹟』 東野圭吾

 

ナミヤ雑貨店の奇蹟 (角川文庫)
 

 おすすめ度 ★★★★☆

 

 

【内容】

東野作品史上、もっとも泣ける感動ミステリー、待望の文庫化!

悩み相談、未来を知ってる私にお任せください。

少年3人が忍び込んだ廃屋。
そこは過去と未来が手紙でつながる不思議な雑貨店だった。

悪事を働いた3人が逃げ込んだ古い家。そこはかつて悩み相談を請け負っていた雑貨店だった。廃業しているはずの店内に、突然シャッターの郵便口から悩み相談の手紙が落ちてきた。時空を超えて過去から投函されたのか? 3人は戸惑いながらも当時の店主・浪矢雄治に代わって返事を書くが……。次第に明らかになる雑貨店の秘密と、ある児童養護施設との関係。悩める人々を救ってきた雑貨店は、最後に再び奇蹟を起こせるか!?

 

 

【感想】

めちゃめちゃ心温まるお話!!

 

東野作品では珍しい、スッキリしたハッピーエンドでした。

3人が人生をやり直す決意をしたのが、スッキリした!!

泣きはしませんでしたが、感動しました!!

 

東野作品で最も泣けるというのは、言い過ぎかなぁ・・・

パラレルワールドラブストーリー」とかの方が感動しました・・・

 

 

この作品の特徴は、伏線回収が素晴らしいところです。

まるで、「ワンピース」を彷彿させるような出来栄えです!!

まぁ、「ワンピース」の伏線回収とは少し方向性が違いますが・・・

この作品も1回読んだだけじゃ完璧に理解することは難しいです。

それくらい伏線が盛り込まれてます!!

「あそことあのシーンが繋がるのか~!」っていうのがすごい多いです。

 

 

印象に残ったのは、人と人との繋がりが切れるのはすでに心が離れているからであって、理由は後付けに過ぎないという言葉です。これを見て、なるほどなと思いました。

皆さんも思い当たる節があるのではないでしょうか??

ちなみに僕はたくさんあります笑笑

 

 

心温まるお話なので、東野作品を読んだことのある人もない人も、機嫌が良い人も悪い人も、万人が読んでよかったと思えます!!

是非読んでみてください!!

『幻夜』東野圭吾

 

幻夜 (集英社文庫)

幻夜 (集英社文庫)

 

おすすめ度 ★★★★☆

 

【あらすじ】

おまえは俺を殺した。俺の魂を殺した――
1995年、阪神淡路大震災。その混乱のまっただ中で、衝動的に殺人を犯してしまった男。それを目撃していた女。二人は手を組み、東京に出ていく。女は、野心を実現するためには手段を選ばない。男は、女を深く愛するがゆえに、彼女の指示のまま、悪事に手を染めていく。やがて成功を極めた女の、思いもかけない真の姿が浮かびあがってくる。彼女はいったい何者なのか――謎が謎を呼び、伏線に伏線が絡む。驚愕のラストシーンまで一気呵成の読みごたえ。ミステリーの醍醐味にあふれた傑作大長編。あの名作『白夜行』の興奮がよみがえるミリオンセラー。

 

【感想・考察】(ネタバレ注意)

 この本は、「白夜行」の続編といわれています。もちろん「白夜行」を読んだ後の方がより楽しめますが、未読でも充分楽しめます!!

 

 この本、めちゃくちゃ長いです笑笑

800ページくらいあります。ですが、東野圭吾作品の不思議な特徴として、読みだしたら止まんない、あっという間に時間が過ぎる、長いと感じないというのがあるんです。この作品も例外ではなく、僕は1日で読んじゃいました笑笑

 

東野圭吾の作品を3冊くらい読んでなれてきた人にめちゃくちゃお勧めします!!

この本と「白夜行」は段違いに面白いので!!

 

胸糞悪いシーンが多いので、鬱になりそうなときや、機嫌が悪い時には読まない方がいいです・・・

 

とにかく、雅也がかわいそう・・・

あと、新海美冬が胸糞悪い。

雅也は自分が美冬と心の底では繋がりあっていると思っていましたが、結局美冬の計画のパーツに過ぎなかった、というところが切なすぎる・・・

震災の時、俊郎を殺していなければ、有子と結ばれて幸せな人生を送れただろうに・・

時折、雅也が美冬ではなく、有子と共に生きることを想像しているシーンが描写されているから余計にそう思ってしまう。

衝動的にやってしまったたった一つの行動で、人生が180度変わってしまうということを思い知らされました。

 

 

前作の「白夜行」との繋がりをちょっと考察してみようと思います。

まず、一番思うのが、雪穂と美冬は同一人物なのか、ということ。

共通点・・・冷酷、サイコパス、美人、頭良い、人間関係クラッシャー、人心掌握術

相違点・・・関西弁?、亮司と雅也の扱いの違い

 

共通点多すぎ笑笑

雪穂が関西弁喋れるか覚えていないけど、あのサイコパスっぷりは同一人物としか思えない!!

また、美冬が「刑事はみんな犬みたいに鼻がきくけど、中でも特別に鋭いやつがおる」と、「白夜行」の笹垣のことを言ってるんじゃない?と思わせることを言ってました。

これらのことから、僕は美冬は雪穂が成長した存在だと思って読みました!!

 

ラストシーンがちょっと残念だったなぁ・・・

この点に関しては、「白夜行」が素晴らし過ぎたから余計にそう感じちゃうのかもしれないけど・・・

個人的には美冬が痛い目を見るか、雅也の死に少しでも動揺してほしかった・・・

最後の銃の暴発もまさか美冬が仕組んだんじゃ・・・

雅也が死ぬところまで計画の内に入っていたとしたらヤバ過ぎる笑笑

前作よりも美冬の悪女っぷりが際立っていました!!

 

続編早く出ないかなぁ・・・

美冬が痛い目を見ることに期待します笑笑

 

白夜行」の方が個人的には面白いと思うのでぜひ読んでみてください!!

 

『学びを結果に変えるアウトプット大全』 樺沢紫苑

 

学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books)

学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books)

 

 おすすめ度 ★★★★★

 

 

【内容】

アウトプットしないと人生は変わらない

・インプット→アウトプット→フィードバック→インプット→アウトプット・・・

 インプットとアウトプットをセットでやると効率良い

・疑問に思ったことがあったらすぐググる

・うまくいったときも、いかなかったときもその理由を考える

・成功したければ、ポジティブな言葉で自分を満たす

・説明するとき→言語より非言語の方が重要

        エピソードで覚えてもらった方が記憶が定着する

        例と権威(ハーバード大の研究によると、など)を用いる

        最初にポイントを言う

        だらだらしない、簡潔に

        →堂々と自信をもって!!

・アイコンタクトが苦手な人・・・目じゃなくて眉間を見ればいい

・クッション語法

  ・Yes,But語法・・・ポジティブな情報→ネガティブな情報の順

  ・Yes,And語法・・・ポジティブな情報→こうするともっと良くなるよ

  ・Yes,How語法・・・ポジティブな情報→相手にどうしたらよくなるか問いかける

挨拶は交流の基本→自分から笑顔で!!

・雑談→長く話す < ちょくちょく話す

・「返報性の法則」→親切にすると、相手も親切にしなきゃと思う

・緊張してしまう→緊張を受け入れて楽しむ、集中している証拠

         緊張は味方

ディベートなど議論するときは準備を入念に

  →相手が質問や反論してきそうなことを30個くらい想定して跳ね返せるようにする

・ほめたり、謝ったりするのも、フィードバックなので積極的に

マズローの欲求5段階説→承認欲求は強力

・ほめるとき→承認欲求を刺激する

       口頭より、文章の方が効果高い

・叱る→感情をぶつけない、修正したい具体的行動を指摘する、叱る前にまず信頼関係を築く(リスペクトされる)、「力」でなんとかしない、「ForYou」の精神

・人間関係

 

f:id:tk2121:20191001222052j:plain強い絆の部分を強くすればいい

 

・自己開示の法則・・・会うのが何回目かなら、自分の弱いところを打ち明ける

           ことで、親密度を深くする。相手も自己開示してくれる

・営業・・・商品の価値、相手にとって良いことを話す、価値>価格を意識

感謝しながら生きるといいこといっぱ  い!!

 →幸福度25%アップ、病気になりにくい、9.4年寿命伸びる、免疫力上がる・・・

・話す<書く・・・アウトプットの効率良い

・参考書:問題集=3:7にする

・構成を決めてからワード、パワポ、論文を書いた方がいい

・メモはデジタルよりアナログ

パワポ・・・出書きで構成やブレインストーミング→デジタル

・本には何か書き込む

・心のどこかに引っかかっているものはすべて書き出す

  →すっきりする

・要約の練習はTwitterで!→140字までだから

・人はマルチタスクは向いていないから、一つのことに本気で集中する!!

・気付いたことやひらめいたことはすぐメモ

 →すぐ忘れるから

・映画見たり、感動を体験したら、すぐノートに書き留めておく

  →すぐ忘れるから

人に教えることは最強のアウトプット

 →人に教えられるレベルまで身に着ける

・楽しみながら物事をすると、効率や成績が上がる

チャレンジするときは、無謀な挑戦ではなく、「がんばればなんとかなりそう」なものを積み重ねる→大きな成長

・泣いたらストレス発散になる→泣くことは悪いことではない

・いつでも泣けるように、自分が泣いた映画のリストを作っておく

・「怒り」の感情のコントロール→何回か深呼吸

・辛いことや苦しいことは、声に出したり、ノートに書きだしたりするとマシになる

・一週間に有酸素運動を1時間×2回以上すると、記憶力や学習効率がアップ!

・毎日、日記をポジティブな内容でつけると幸福度アップ

・ブログでアウトプット→読書感想文や趣味のことなど→専門家になる必要はなく、クラスで一番詳しい程度でOK

・100-300-1000の法則

→ブログで100記事、300記事、1000記事書くごとに自分のブログの質もアクセス数もグンと伸びる→1000記事いったら収入を得れる

・読書したら、必ずすぐ感想文を書く

・最強のノート術→実際に本書を買うとよくわかります・・・

 

 

【感想】

 前回紹介した本のアウトプット版です。

 

個人的にはこちらの方がおすすめです!!

 

一見、当たり前、と思うことがたくさん書いてありますが、実際にはほとんどの人ができていないことが多いと思います。

 

特に、感謝して生きる、というのは忘れがちですが、とても大事なことだと思います。

 

他のビジネス書とは違い、実用的なことがとても多く載っているため、大学生や社会人の方々にぜひ読んでもらいたい一冊です!!

 

しかも情報量がとても多いです!とてもここには書ききれませんでした・・・

 

きっと、自分の中の時間の使い方や意識が変わると思います!!

『学び効率が最大化するインプット大全』 樺沢紫苑

 

学び効率が最大化するインプット大全

学び効率が最大化するインプット大全

 

 おすすめ度 ★★★★☆

 

【内容】 

・インプットだけじゃダメ! アウトプットの方が重要!!

    →インプット:アウトプット=3:7、2週間に3回以上アウトプットする!!

・インプットは、質>量

・インプットする前に、目的、ゴール、期限を決める

 →精度上がる

アウトプットをする前提でインプットする

・インプットした直後にアウトプットした方がいい

・わからない、と思った瞬間ググる

・アウトプット・・書く→話す→行動→教える

・本を読んだ後、アウトプットとして感想を書く

・ビジネス書だけではなく、小説も月1くらいで読む

・リトマス法・・・意中の人に、「今度ご飯に行きませんか?」

         →嫌だ・・・表情が一瞬曇る

          行きたい!・・・微妙な笑顔、ポジティブ

・観察力を上げる・・・電車に乗っている人の職業、直前に何をしていたかを推理

・観察・・・姿勢、ガタイ、歩き方、目を合わせるか、キョロキョロ(恐怖)、肌・・

・「とりあえずスマホ」をやめる

・疲れた時は(精神的に)自然に行く

・女性のおしゃべり・・・「解決したい」とは微塵も思っていない、自分の大変さを

             共感してほしい

・傾聴する・・・余計なことは言わない

マルチタスクはやめた方がいい

・単純作業、流れ作業のときは、音楽をかけた方が効率いい

・勉強前はアガる曲を、緊張しているときは落ち着いた曲をかける

・感動体験を共有すると人間関係が深まる・・・映画など

ザイオンス効果・・・100人と1回ずつ会う<10人と10回会う

・人脈を維持するには、「繋がり続ける」必要あり・・・15日に1回はコンタクト

・新しい出会い・・・コミュニティ(スポーツチーム、料理教室など)

お酒飲んで2時間以内に寝るのは体にとって最悪

「人」「本」「旅」

  →人間が賢くなるために必要なのはこの3つ。たくさん人と会い、

   たくさん本を読み、たくさん旅をすることで人生が豊かになる

・最強の暗記術・・・語呂合わせ、何かに関連させる

・休憩中は座らないで少し歩く

・勉強や作業をするときは1日2・3回場所を変えると集中できる

 

 

 【感想】

新しい発見がとても多かったです!

一回読んだだけじゃ情報量が多すぎてインプットしきれないので何度も読む価値あり!

インプットの本なのに、アウトプットの話もだいぶ多かった気がしました笑笑

セミナーの話は、参加しようと思ったら莫大なお金がかかるので、そこのところはサラッと読む程度でいいと思いました。

大学生や社会人の方に是非読んでもらいたい一冊です!

本屋さんの店頭のおすすめのところにあることが多いので、ぜひ読んでみることをお勧めします!

得るものが多いので、きっと、自分の中の習慣が少し変わると思います!!

この本のアウトプット版もあるので、次読みます。